「注入軟膏」「坐剤」「軟膏」の特徴、選び方症状にあわせて選べる3つのタイプ

動画でわかりやすく解説

「注入軟膏」「坐剤」
「軟膏」どれを選べば良い?

肛門の内と外の痔に
注入軟膏類医薬品
注入軟膏
主に肛門内側の痔に
坐剤類医薬品第2類医薬品
坐剤
主に肛門の外側・
肛門付近の痔に
軟膏類医薬品第2類医薬品
軟膏

“肛門の内と外の痔に”
注入軟膏

小さな容器に入った軟膏で、肛門内側の痔には注入、肛門の外側・肛門付近の痔には塗布して使用できる2ウェイタイプ。
携帯に便利な個別包装
使いきりでクリーン(肛門内に注入する場合)
ノズル先端の丸いカーブがおしりに優しくフィット
※ 注入軟膏はボラギノール®Aシリーズのみです。

注入軟膏はこのような方に適しています

薬剤を肛門内側に注入することができるので、内側の痔(主にいぼ痔)に使用することができます。また、肛門の外側・肛門付近の痔には塗って使うことができるので、肛門の外側・肛門付近の痔(いぼ痔、きれ痔)にも使用することができます。肛門の内側にも外側にも、どちらでも使いたい場合に適しています。

肛門内側の痔には注入、
肛門の外側・肛門付近の痔には直接塗って使えます。

“主に肛門内側の痔に”
坐剤

肛門内に挿入して使います。肛門内側で溶けて拡がり、患部に直接作用します。体温ですばやく溶けて、すばやく拡がるように設計されています。油脂性基剤が傷ついた患部を保護し、スムーズな排便をたすけます。

坐剤はこのような方に適しています

肛門内に挿入するため、主に肛門内側の痔(いぼ痔、きれ痔)に使いたい場合に適しています。

肛門内に挿入するため、主に肛門内側の痔に使えます。

“主に肛門の外側・
肛門付近の痔に”
軟膏

患部に直接塗布するか、またはガーゼなどにのばして患部に貼付して使います。刺激が少ない油脂性基剤が傷ついた患部を保護します。

軟膏はこのような方に適しています

肛門の外側や肛門付近の痔に直接塗るかガーゼなどにのばして使うため、主に肛門の外側・肛門付近の痔(いぼ痔、きれ痔)に使いたい場合に適しています。

主に肛門の外側・肛門付近の痔に使えます。

<ボラギノール® シリーズ比較表>

各製品の主な分類については、下表をご参照ください。
各製品の詳細は、製品情報一覧をご確認ください。

ボラギノールA
シリーズ
ボラギノールM
シリーズ
内服ボラギノールEP
特徴 4種の有効成分がはたらいて、いぼ痔・きれ痔による痛み・出血・はれ・かゆみにすぐれた効果を発揮する 4種の有効成分がはたらいて、いぼ痔・きれ痔による痛み・かゆみにすぐれた効果を発揮する 3種の生薬エキスを配合。血液循環を改善するとともに、いぼ痔・きれ痔による痛み・出血・はれ・かゆみなどの症状を改善する
ステロイド
(プレドニゾロン酢酸エステル)
有効成分 プレドニゾロン酢酸エステル
リドカイン
アラントイン
ビタミンE酢酸エステル
リドカイン
グリチルレチン酸
アラントイン
ビタミンE酢酸エステル
ボタンピエキス
セイヨウトチノキ種子エキス
シコン水製エキス
ビタミンE酢酸エステル
剤形 坐剤 注入軟膏 軟膏 坐剤 軟膏 顆粒
痔の種類と適正剤形 内側の
いぼ痔
【内痔核】
坐剤 注入軟膏 軟膏 坐剤 軟膏 顆粒
外側の
いぼ痔
【外痔核】
坐剤 注入軟膏 軟膏 坐剤 軟膏 顆粒
きれ痔
【裂肛】
坐剤 注入軟膏 軟膏 坐剤 軟膏 顆粒
1日使用回数 坐剤1〜2回
 
注入軟膏【注入】
1〜2回
【塗布】
1〜3回
軟膏1〜3回
 
坐剤1〜2回 軟膏1〜3回 顆粒2回
詳細 坐剤詳細は
こちら
注入軟膏詳細は
こちら
軟膏詳細は
こちら
坐剤詳細は
こちら
軟膏詳細は
こちら
詳細は
こちら

■ボラギノールは、いずれも15歳以上の方が対象です。
※3種の生薬エキス・・・ボタンピエキス、セイヨウトチノキ種子エキス、シコン水製エキス